株式・利子・配当金の税金:サラリーマンの税金ガイド
サラリーマンの税金ガイド
株式投資信託の受益証券の購入手数料と解約差損は、どのように取り扱ったらよいですか?

[詳 細]
・年金所得者。
・今年、A証券会社で株式投資信託の受益証券を450万円で購入し、 その際、購入手数料として10万円を支払った。
・この株式投資信託は、主に国内株式に投資するもので、収益の分配金は年間20万円で、所得税14,000円が差し引かれていた。
・先日、この投資信託を解約したら、40万円の解約差損が生じた。
・この解約差損と購入手数料は、どのように取り扱ったらよいか?

アドバイス

ご質問の場合、株式投資信託の受益証券の収益の分配からの配当所得と解約差損との損益通算はできません。

ただし、もし、他に株式等の譲渡所得等があるのでしたら、購入手数料10万円と解約差損40万円を、他の株式等の譲渡益から控除することができます。

株式投資信託の受益証券の収益分配金からの配当等の税金はどうしたらよいのですか?

公社債投資信託以外の公募証券投資信託(特定株式投資信託は除きます。)(以下『株式等証券投資信託』とよびます。)の収益分配からの配当等は、従来は、公社債や預貯金の利子と同じように、源泉分離課税によって課税されていました。

しかし、平成15年度の改正によって、平成16年1月1日から平成20年3月31日までの間に支払われる収益の分配からの配当等については、上場株式等の配当等と同じ扱いとされました。

つまり、源泉徴収(所得税7%、住民税3%)をした後、確定申告をしないで課税関係を終わらせるか、または、確定申告をして配当控除を適用して、源泉徴収税額を精算するかを選択することになりました。

また、平成16年1月1日以後は、『株式等証券投資信託』の解約や償還によって、解約差損や償還差損が生じた場合には、それを他の株式等の譲渡益から控除できることになりました。

私の場合、解約差損を収益の分配金から差し引くことができますか?

できません。

『株式等証券投資信託』の受益証券の解約差損や償還差損を控除できるのは、あくまで他の株式等の譲渡益とされています。ですから、配当所得である収益の分配金や解約差益、償還差損と相殺する(損益通算)ことは認められません。

ご質問の場合も、株式投資信託の受益証券の収益の分配からの配当所得と解約差損との相殺(損益通算)は、認められないことになります。

他に株式等の譲渡所得がある場合はどうですか?

その場合には、解約差損の金額を他の株式の譲渡益の金額から差し引いて、株式等についての譲渡所得等の金額の計算をすることができます。

この場合、購入手数料はどうなりますか?

購入手数料については、投資信託の受益証券の取得にかかった費用になりますので、その投資信託の受益証券の取得費に含めます。

よって、この金額を含めて他の株式等の譲渡益の金額から差し引くことになります。


▼ 関連トピック
「特定口座」「一般口座」を開設し、年間取引額が損失だったのですが、確定申告した方がよいでしょうか?
「特定口座(源泉徴収あり)」で緊急投資優遇税制の適用を受ける場合の注意点は?
特定口座で株式売買をしていた父が亡くなったのですが
未上場株式の売却と配当の税金はどのようになっているのですか?
「特定口座(源泉徴収あり)」を選択したら、個人投資家は何もしなくてもよいのですか?
信用取引で証券会社から受け取った配当は、申告しなくてはいけませんか?
外国の上場会社の株式配当を受けたのですが、税金の取り扱いはどうなるのですか?
既発行の社債を買ったときに支払った経過利子は、今後受け取る利子から控除してもよいのでしょうか?
外国株式の配当金をドル建てで受けとったのですが、どのように円換算したらよいですか?
株主優待乗車券は配当所得になるのですか?
株式投資信託の受益証券の購入手数料と解約差損は、どのように取り扱ったらよいですか?
国際復興開発銀行債とアジア開発銀行円貨債の利子は、確定申告するのですか?
緊急投資優遇税制とは、どのような制度ですか?
株式売却後、譲受人が名義書換をしなかったために配当金を受け取りましたが、これは配当所得として申告するのでしょうか?
上場株式等に投資をしていて売却利益がでたのですが、税金はどうしたらよいのですか?
借入金で増資の払込をしたのですが、未払の利息も配当所得から控除できるのでしょうか?
株式の一部を売却した場合、配当所得から控除できる借入金の利子はどのように計算するのですか?
国内株式投資信託(公募国内株式投資信託)を換金した場合は、確定申告をする必要があるのですか?
利子所得の課税制度について
株式を売却して利益がでた場合は、確定申告しなくてはならないのですか?(2)
株式を売却して利益がでた場合は、確定申告しなくてはならないのですか?(3)
平成14年の税制改正でストックオプション関係の税金が変わったそうですが、それはどのような点ですか?
上場株式等の配当については税額が軽減され、確定申告も不要とすることができると聞いたのですが
株式売却益と株式売却損を相殺すると損の方が大きいのですが、税金はどうしたらよいですか?
中間配当は、配当所得になるのですか?
孫を受益者とする信託財産があるのですが、これも私の所得になるのですか?
国内株式投資信託の収益の分配金について、確定申告すると税金が有利になると聞いたのですが
確定申告しないほうの株式の負債利子を、確定申告する別の株式の配当から控除できますか?
前期の配当金を受け取るのを辞退したのですが、それでも配当所得の申告はするのですか?
特定口座から株券を引き出して一般口座で売却したのですが、このとき「取得費」はどうなるのですか?
国内株式投資信託を売却(買取請求)によって換金し売却損失がでたのですが、確定申告をした方がよいでしょうか?
国内株式投資信託を「解約請求」によって換金した場合は、確定申告した方がよいのでしょうか?
事業用の資金を一時的に預けているだけの普通預金の利子も利子所得になるのですか?
ある証券会社の「特定口座」では年間取引額が利益になり、別の証券会社では損失になった場合、確定申告は必要ですか?
税金が優遇されている「上場株式等」というのは具体的にはどのような株式を指しているのですか?
外国の上場会社の株式を売却したのですが、この場合税金はどうなるのですか?
株式を売却して利益がでた場合は、確定申告しなくてはならないのですか?(4)
妻に「特定口座」での株式売却益があるのですが、夫である私の確定申告で配偶者控除は適用できますか?
株式を売却して利益がでた場合は、確定申告しなくてはならないのですか?(1)
証券会社から特定口座年間取引報告書が送られてきたのですが、これは確定申告の添付書類に使えるのですか?
株式の配当を受けた場合には確定申告は不要と聞いたのですが
特定口座で「源泉徴収する」を選択しなかった場合は、自分で確定申告しなくてはいけないのですか?
確定申告すると配当にかかる税金が10%より低くなる場合があると聞いたのですが
上場株式等の配当金について、年間課税総所得金額が330万円以下の人は確定申告すると有利になるのですか?
平成15年の税制改正で配当所得の課税方法が大幅に改正されたそうですが、それはどのような点ですか?
特定口座で管理していた日本法人の上場株式が上場廃止になってしまったのですが
特定口座を利用すると、面倒な取得費の計算等を証券会社がやってくれるそうですが

[]サラリーマンお役立ちリンク集
[学ぶ]資格,パソコン,教育,英語,留学... [資産運用]資産運用・マネースクール,株式・証券,銀行... [求人]就職・転職・派遣・求人... [仕事]独立・開業,サービス,オフィス用品,ノウハウ... [保険]生命保険・医療保険,自動車保険, [住まい]不動産購入・賃貸,引越し, [楽しむ]旅行,本・音楽・映画,バイク,スポーツ... [パソコン・家電]パソコン,家電,ソフトウェア,通信... [買い物]ショッピング,ギフト,ブランド,アクセサリー... [コミュニティ]地域・海外情報,結婚, [美容・ダイエット]化粧品,試供品,エステ,香水,ヘア,ダイエット... [健康・医療]健康食品・サプリメント,育毛,医療,健康器具... [懸賞・ポイント]懸賞,ポイント ユーキャン通信講座,がくぶん通信講座,全教振の通信講座,ヒューマンアカデミー通信講座


Copyright (C) 2011 サラリーマンの税金ガイド All Rights Reserved.

サラリーマンの税金ガイド
    
    
TOP
税金・確定申告の基本
給与・賞与・退職金の税金
アパート・マンションの税金
保険の税金
年金の税金
株式・利子・配当金の税金
医療費の税金
マイホームの税金
平成18年度税制改正
平成17年度税制改正
平成16年度税制改正
相互リンク募集