造園講座とは…
■木々と語らい、石や水に触れながら、好みの形に庭を整えていく技能が造園です。当講座では、庭木の手入れから本格的な設計法までプロ庭師の知恵と技能をしっかり身につけることができます。
■当講座では、プロ造園士が長年の経験で培った庭木の剪定・整姿、施肥や水やり、移植など、庭いじりのポイントとコツを全て伝授します。趣味で始めたい方だけでなく自分の庭を本格的に改良してみたいという方にもピッタリです。
樹木を枯らしてしまったり木姿・庭のバランスを悪くしてしまったりという自己流での失敗がなくなり、庭づくりの楽しさがグンと広がります。
■造園技能士の資格を取った人には給料やポストを上げたりして優遇する会社が増えています。造園、建設、土木、環境緑化関係の仕事や、一般企業でも環境緑化セクション、総務関係で特に有利で定年対策にはピッタリの資格といえます。独立、自営をすれば、自分のセンス、能力で、マイペースに仕事をすることができます。
▼クリック後、ユーキャンサイト右側の「案内資料無料進呈」から無料で資料請求できます。
サポートは…
■受講期間中、情報機関紙「景」を定期的にお届けします。
■学習中にわからないことが出てきたら、遠慮せず質問してください。専門の講師が、あなたが納得いくまで何度でも丁寧にお答えします。郵便のみ受け付けます。
■当講座のカリキュラムは標準期間は12ヵ月。お仕事などの都合で学習が思うように進まなくても、受講開始から最長18ヵ月まで無料延長指導が受けられます。
教材は…
■当講座は、造園関係では我が国唯一の「文部科学省認定」となっている実績ある講座です。これによって成績優秀者には文部科学大臣賞が授与され、各講座合わせて毎年20名以上受賞しています。
■当講座のテキストは、その名が海外にまで知られ、造園業界発展のために数々の実績を残された小杉研三先生が監修・執筆されたものです。図解やイラストをたくさん使い、容易に理解できるように工夫されています。
■随時開かれるスクーリング(実習授業/要、別費用)では、先生から直接お話を伺ったり、手を取って実技指導を受けることができます。全国から集まる同好の仲間とも親しくなれます。